言語の進化とプログラミング教育
プログラミング言語というのは,人間が頭に浮かんだものを正確にコンピュータに伝えるために何らかの方法で記述する方式です.人間はそのプログラミン...
プログラミング言語というのは,人間が頭に浮かんだものを正確にコンピュータに伝えるために何らかの方法で記述する方式です.人間はそのプログラミン...
ビスケットには変数はありません.変数がないのでとてもまともなプログラムなんて組めないと思われるのも仕方がありません.ところが,これまでいろい...
本来,プログラミング教育の中に方向をどうやって教えるか,という問題は入っていないと思います.それは別の遊びやなにかで教えてゆく,というか普通...
プログラミング教育を,逐次実行,繰り返し,条件分岐を教えることだという風潮はなんとかしたいです. プログラミングの目的は「作りたいものがあ...
僕は『「プログラミングを学ぶ」ではなく「プログラミングで学ぶ」』という説に対して,これまであまり賛成の立場はとってきませんでした.そういうこ...
僕が初めて作ったオリジナルのプログラミング言語はLaplasといって,逆ポーランド記法なリスト処理言語でした.専門用語だらけですみません.た...
僕は子供へのプログラミング教育を主張する前に,プログラミングが家庭に入るというストーリーを先に展開すべきだったのかもしれません.プログラミン...
プログラミング教育の話題が色々な人に拡がるなかで,いろいろな批判をいただくけれど,どうも話が噛み合わないということも出てきました.なぜうまく...
いままでの僕の前提は,小学校の各学年で1年間で2時間ずつでよいので,コンピュータとは何か,ということを伝えるためのプログラミングの授業をやる...
今まで,前のブログでも散々書いてきたことですが,新しいブログになったので,簡単に僕の立場を説明しておきます. プログラミングはいろいろとあ...