
ビスケットランド
ビスケットランドは、何人かでひとつの画面に、いっしょに動く作品をつくります。 ひとつひとつの絵や動きは、それぞれ作った人がち...
ビスケットランドは、何人かでひとつの画面に、いっしょに動く作品をつくります。 ひとつひとつの絵や動きは、それぞれ作った人がち...
新ビスケットでご紹介する最初のアプリは「カレンダー」です。 カレンダーの形で作品が並んでいますが、なんと、それぞれの作品が一...
長らく停滞していたこの「ビスケット開発室」ですが、書きたいことも溜まってきたので、ぼちぼち書き進めていこうと思います。 まずは、新し...
新ビスケットの「メガネの連結」機能をつかって、鏡像の模様を作ります。 一番細かい方眼紙のモードにします。 マス目の中に...
あたらしいビスケットがリリースされました。あたらしいビスケットの特徴は、画面に奥行きを作れるようにしたことですが。もう一つの大きな特徴は、...
これはWSDアドベントカレンダーのエントリーとして書いています。 WSDとは、青山学院大学で年に2回開講している社会人向けの講座「ワ...
こんにちは。初めまして。青柳@ビスケットの中の人 です。 ビスケットの有志の方が毎年12月に作成してくださっている「ビスケットでつく...
WSDアドベントカレンダーのエントリーです
「エラーで学ぶScratch」という本に刺激されて、ビスケットバージョンも書いてみることにしました。 1)エラーに対するビスケットの...
久しぶりのブログです。 みなさん、ビスケットの割れたメガネってご存じですか? 知る人ぞ知る、というか、僕としてはあまり満足した...