プログラミング教育での悪い癖
先日,中学生にビスケットの授業をやったのですが,プログラミング教育の悪い癖が出てしまったので,ちょっと書いてみたいと思います. 1回目は9...
先日,中学生にビスケットの授業をやったのですが,プログラミング教育の悪い癖が出てしまったので,ちょっと書いてみたいと思います. 1回目は9...
コンピュータのインタフェースはビットマップディスプレイとマウスの登場で大きく変わりました.それまではコンピュータは文字で命令を出していました...
倉庫番というパズルが昔流行りました.荷物を通路上を押すことしかできなくて,それを目的のところまで運ぶというルールです.荷物を引っ張ることはで...
昨日のビスケットによる多角形の作り方は,色々と応用ができそうです.教材というよりサンプルプログラムということで. 基本的な使い方は前の記事...
学習指導要領に載っているプログラミングの例として多角形がありますが,あれってタートルグラフィックのことを想定してますよね.タートルは小学生に...
バリアフリーのスロープはとても助かります.僕らは大量のタブレットを電車で運んでイベントに行くので1段でも段差があるとアウトなんですよね.渋谷...
おはじきの続きです. 今度は方眼紙の一番小さいメモリでつくります.速度も亀にして一番ゆっくり動くようにしましょう. まず2つ絵を描...
ビスケットで作った教材というカテゴリーを新しく作りました. といっても僕は学校の授業の組み立て方などは全然知らないので,なんとなく使えそう...
テトリスのプログラムはメガネが100個くらい必要ということで,作るのがとても面倒でした.メガネの数が増える理由は,ブロックの種類が多い(7つ...
ビスケットはいろいろと普通の言語とは違う変わった特徴があります. 書き換え型言語であるというのは,見た目には大きいですが,書き換え型言語の...