
2進法の掛け算の解説
昨日の2進法の掛け算について解説をして欲しいというご要望がありましたので,説明します. まず,10進法の掛け算で考えてみます. 23x4...
昨日の2進法の掛け算について解説をして欲しいというご要望がありましたので,説明します. まず,10進法の掛け算で考えてみます. 23x4...
2進法の計算はとても簡単です.今回は掛け算を作ってみました. 最初に絵をこのように並べておきます.上の2つのメガネは,紫の0をタッチすると1...
手軽に波紋のアート作品を作る方法が見つかったのでご紹介します. 背景は白く,画面はループしない設定にしてます. まずは種の絵を一つ描き...
押しボタン式の信号機をつくってみました.出来てしまえばそんなに難しくはないですが,今までに作ったことのない課題だと,新しいプログラミングテク...
新しいアプリがリリースされました(されます).Android/Kindleはバージョンが0.0.56です.iOSは承認されるまでもう少しお待...
ビスケットでのプログラミングは他のプログラミング言語といろいろと違うために,これを作ろうと思ってもどのように作ればよいか,なかなか慣れないと...
ビスケットが開発されてからこれまで,どうして開発したのか,というのをよく聞かれてきました.最近では,ビスケットは「コンピュータとは何かをプロ...
ビスケットは4歳児くらいの子供でも十分使えています.幼稚園の年長さんの授業の中で使われています.意識の高い希望者が集まってやるイベントと違っ...
先日の模様から少し変えてみました. 8つの色の丸を8方向に飛ばします. 8つの色の丸を作るときは,お絵かきの色選択の角度にそのまま対...
2進法の応用をいろいろと考えていて面白い模様ができたのでご紹介します. 最初のメガネは,点の周りに4つの弧を生成させます. 次の4つ...