
計算の双方向性
情報は単方向です.たとえば,AさんはBさんの自宅の住所を知っています.住所はもちろん情報です.で,AさんがBさんの住所を知っているからとい...
情報は単方向です.たとえば,AさんはBさんの自宅の住所を知っています.住所はもちろん情報です.で,AさんがBさんの住所を知っているからとい...
ビスケットの前のバージョンにはタイマーの機能がありました.メガネの動きを少し遅らせる機能です.といっても正確にはそのメガネの動作が遅くなる...
先日,福岡に行った時,Springin'の中村さんと話す機会がありまして.僕がビスケットで自分の予想を超えた作品をいろいろとお見せしたら,中...
お待たせしました.先日行われました,ビスケットプログラミングコンテストの審査結果が出ました. いやぁ,びっくりですよ.こんなプログラ...
まずはプログラミングに限定せずに一般的な言葉から.教育というのは知っている人が知らない人に教えて,その人が知るようになることです.一方,大...
プログラミング教育でロボットを動かすのが色々とありますが,比較のために同じロボットを大衆化として捉え直したらどんなプログラミング言語が作れ...
テキストじゃないプログラミング言語全体をビジュアルプログラミング言語と言ってしまうと,ビスケットの特徴が見えてきません.細かい話しですがビス...
今日は,お気に入りのCube-Dというデジタル回路の教育キットをご紹介します. 一見すると,昔,僕も遊んだ学研の電子ブロックにそっくりなん...
神奈川県茅ヶ崎市にある香川富士見丘幼稚園では授業の中にビスケットを使ってくださっています.最初の年は今の小3の子供たちが年長さんの冬に試験的...
お待たせしました.ビスケットプログラミングコンテストの審査用のアプリが24日からリリースされています.android版は25日から1週間キャ...