
算数のおはじき
ビスケットで作った教材というカテゴリーを新しく作りました. といっても僕は学校の授業の組み立て方などは全然知らないので,なんとなく使えそう...
ビスケットで作った教材というカテゴリーを新しく作りました. といっても僕は学校の授業の組み立て方などは全然知らないので,なんとなく使えそう...
テトリスのプログラムはメガネが100個くらい必要ということで,作るのがとても面倒でした.メガネの数が増える理由は,ブロックの種類が多い(7つ...
ビスケットはいろいろと普通の言語とは違う変わった特徴があります. 書き換え型言語であるというのは,見た目には大きいですが,書き換え型言語の...
ビスケットはJavascriptのような本物の言語を教えるのに役に立つのでしょうか.ビスケットを知ることはかえって邪魔になるのではないでしょ...
テトリスを改良しました.今回は落ちるブロックの部品は作らずに,四角だけです.一列揃ったら消すこともできます.プログラムはここにあります. ...
ビスケットでテトリスがついにできました.つくってみると簡単でしたが,メガネの数は相当多いです. 制作は方眼紙モードで真ん中の荒さにします....
プログラミング教育でよく言われる「プログラミングは答えが一つじゃない」というのがあります.言いたい気持ちはわかるんですが,そんな荒っぽい話じ...
シンギュラリティ(技術的特異点)というのが昨年あたりから騒がれ出しました.人間は将棋でコンピュータに負けても,囲碁はまだ負けないと思われてい...
ビスケットが今後どうなるかについては,2つの方向性があります. まず,ちゃんとしたコンピュータの専門家を育てるための入門としての位置づけと...
総務省の補正予算「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」に我々が採択されました. 審査の観点のところで「我が国発のプログラミング言語...