ビスケットであそぼうの目次
ビスケットの本の中身が2倍あると書きましたが,本当です. 下に目次を載せましたが,昨年の6月で一旦書いたときは3章までの内容しかなくて,そ...
ビスケットの本の中身が2倍あると書きましたが,本当です. 下に目次を載せましたが,昨年の6月で一旦書いたときは3章までの内容しかなくて,そ...
ビスケット初の本がやっと出版されました.最初に出版のお話があったときから3年くらいかかりました.その頃ちょうどビスケットのバージョンが大きく...
プログラミング言語というのは,人間が頭に浮かんだものを正確にコンピュータに伝えるために何らかの方法で記述する方式です.人間はそのプログラミン...
昨日のファシリテータ講習にいらした方がトライしてらしたので,作ってみました. ある規則に従って計算するとこういう模様ができあがるというもの...
今日は展示の柱になっている,面白い立体の形を作ることができるドーナッツというアプリをご紹介します.このアプリ,奥が深いんでこのブログの回が進...
この個展のテーマはなんといっても「プログラミング観」です.こんなものもプログラミング言語と言っていいんだということを展示してます.新しいアプ...
アプリの展示なので,そのアプリをどうやって使うかという説明がとても重要です. 単純にボタンを押したら動くアプリだったり,ものの展示でどう操...
二日目は入口のケースにデーンとおいてあるキーボードのことを. このキーボードはKINESISというもので,僕はもう20年以上使い続けてい...
いよいよ,僕の初の個展「はらだ博士の驚きの部屋」がオープンしました.僕がつくったビスケットだけじゃなく,他の未公開のアプリ2つや,僕の部屋に...
本記事は,「ゲームエンジン・ライブラリ・ツールの開発 Advent Calendar 2016」の5日目です.ビスケットをよくご存知ない方で...