ビスケット開発室

ビスケット開発者原田博士とその仲間によるビスケットにまつわる話をお届けします。

フォローする

  • カテゴリー
  • ビスケット開発室とは
  • ヘルプ

子供にとっての理想のコンピュータの入力

2016/11/23 徒然

いつもはソフトウェアの話ですが今回はハードウェアの話を書きます.ここでいう子供というのは小学生のことです. まず,子供たちにキーボードを使...

記事を読む

変数とはなにか

2016/11/14 プログラミング教育

ビスケットには変数はありません.変数がないのでとてもまともなプログラムなんて組めないと思われるのも仕方がありません.ところが,これまでいろい...

記事を読む

マインスイーパー

2016/11/9 サンプルプログラム

マインスイーパーがビスケットでできました. 地雷を隠すために,壁と同じ色で透明度が高い絵を使っています. まず,ランダムに地雷を置く部分...

記事を読む

プログラミングにおける回転と方向

2016/11/7 プログラミング教育

本来,プログラミング教育の中に方向をどうやって教えるか,という問題は入っていないと思います.それは別の遊びやなにかで教えてゆく,というか普通...

記事を読む

オセロのボード

2016/11/3 サンプルプログラム

オセロのボードはビスケットでは簡単そうに見えて結構(というか相当)面倒です. 自分が黒だとして,黒と黒の間に隙間がなく白が1つか2つか,....

記事を読む

10進法の掛け算

2016/11/2 サンプルプログラム

10進数を2進数に変換する方法.2進法の掛け算.2進数を10進数に変換する方法.と準備が整ったので,それらを組み合わせて10進法の掛け算を作...

記事を読む

10進2進変換

2016/11/1 サンプルプログラム

では,逆の変換をやってみましょう. 単純に考えると10進法の引き算を作らなければなりません.足し算の場合は2つの数を入れ替えても答えは同じ...

記事を読む

ビスケットのライブラリ案

2016/10/31 ビスケットの中身

一般に大きなプログラムを作るときには,プログラム全体がベターっとしているのは分かりにくいし管理も大変なので,近いもの同士をまとめる,というこ...

記事を読む

繰り返しとか条件分岐とか

2016/10/29 プログラミング教育

プログラミング教育を,逐次実行,繰り返し,条件分岐を教えることだという風潮はなんとかしたいです. プログラミングの目的は「作りたいものがあ...

記事を読む

2進10進変換

2016/10/28 サンプルプログラム

10進法の加算の応用として,2進10進変換を作ってました. このように絵が並んでいます.青い数は2進数です. 0をタッチすると1,1...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • Next
  • Last

ビスケットファシリテータ講習 受講者募集中!

【リアルタイム+動画】でじっくり学べる

「ビスケットを使ったワークショップを開催したい」「子供たちにプログラミングを教えたい」「そもそもコンピュータって何?」という方におすすめ!
ワークショップのやり方はもちろん、なぜビスケットでプログラミングを教えるかなどの理論から、ビスケットを使ったコンピュータサイエンス入門まで、幅広い内容を余すところなくお伝えします。また、学校やワークショップなどですぐ実践できる3つのコンテンツの教え方を習得できます。

●日程
<オンライン開催:東京>
2025年2月11日(火)10時〜17時

●講師
原田康徳、井上愉可里、青柳美紀、鎌江文子

詳細はこちらのサイトをご覧ください。

人気記事

  • ロボットプログラミングの大衆化
  • 子どもがビスケットの仕様を作っている話
  • ビスケットによるコンピュータサイエンス入門
  • 作品保存の裏技
  • 14歳のビスケット10大ニュース

カテゴリー

  • Cube-D
  • はらだ博士の驚きの部屋を100倍楽しむ法
  • もし中学校にコンピュータの授業があったら
  • コンテスト
  • サンプルプログラム
  • ビスケットで作った教材
  • ビスケットの中身
  • ビスケットの使い方
  • ビスケットの設計思想
  • ビスケットアプリ
  • プログラミングツール
  • プログラミング教育
  • プログラムの構成要素
  • 徒然
  • 本

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2015 ビスケット開発室.